ネパール・プロジェクト準備ツアーを終えて

 去る7月25日、ネパール・プロジェクトのための準備ツアーから帰国した。

期日は7月12日~25日まで、総勢5名の少数精鋭にて決行。

日程とそれぞれの使命に則り、A,B2チーム編成となった。

 Aチーム:7月12日~18日 3名  Wさん、Kさん、娘

 Bチーム:7月12日~25日 2名 セツ、家内(マネージャー)


 飛行機は、中国国際航空(Air China)。Baggeg手荷物一人46㎏までOKとのこと

で、23㎏の箱詰め2個分、5人で計10ケース。そのほか、関空経由で友人の浅原氏が

1ケース25㎏、計約250㎏をカトマンズのSIRJANAに運ぶことができた。 

これは、RAKAN1300点(460kg)の約半数以上を輸送した計算になる。


 毎回のことであるが、スケールの大きなプロジェクトの実現となると輸送の経費を

いかに確保するかということが一番大きな問題となる。

 今回も、マネージャーの知恵のある献身の働きで、この輸送法となった。後は、本

番11月にも同様のツアーを組んで、全作品を搬入、プロジェクトの実行となるわけ

だ。

 これで、メデタシ!メデタシ!としたいところなのだが、終了後の搬出、つまりネ

パールからの戻しの輸送が残っている。これをどうするか?ということが、課題とし

て残っているのである。

 まあ、あまり深刻にならず、まずは、全作品の搬入を果たし、プロジェクトを実現

できる状況をつくり上げること。これが全てだ。

 ともあれ、このようなスケールでアートプロジェクトをネパールで行う日本人は、

いまだかつてなかったであろうことだから、全力で頑張るのみだ。


 皆さん、お疲れ様! 帰国後、体調を崩された方もいたようですが、それでも大事

に至らず何よりです。それも含めた、それぞれのしたたかなネパール体験、深く大き

な思い出となりますことを、、、。



イメージ 1



posted by 雪山童子 at 00:05Comment(0)日記